グリーンネイルになったらネイルは出来ない!?サロンでの対応は
sponsored link
爪が緑色に変色!?
爪のカビ(グリーンネイル)になってしまった時、貴方ならどうしますか?
ジェルネイル、スカルプネイルが流行になってきた反面でグリーンネイルの患者も急激に多くなってきていると言われています。
そんなグリーンネイルになった時はネイルをしていてもいいのか!?
そこでサロンでの対応について調べてみました。
そもそもグリーンネイルって?
グリーンネイルは爪が緑色に変色した爪に増殖するカビが原因でなる病気です。
爪が緑色になるのは、緑膿菌(りょくのうきん)というカビの一種が繁殖する事が基本的な原因とされているようです。
この緑膿菌は、身近な雑菌の1つで、健康な状態の場合は大きな影響はないのですが抵抗力が弱い場合などは注意が必要な雑菌だと言われています。
グリーンネイルになる原因とは
そんなグリーンネイルになる原因とは一体何なのでしょうか?
1つ、湿度によるものグリーンネイルになる原因で1番多いのが湿度です。
爪に湿度って?と思いますよね。
ジェルネイルやスカルプネイルは、しばらくすると生え際から浮いてきます。
その浮いたジェルと爪の間に水が溜まり湿っている状態が続きやすくなるんです。
緑膿菌などのカビにとって、湿度のあるこの場所は増殖する絶好の環境となります。
そのジェルと爪の間に水分が溜まって湿った状態の部分に緑膿菌が入り込み増殖するし、結果としてグリーンネイルになるのです。
ジェルネイルやスカルプチュアをしている人で、手に汗をかきやすい人、プールに通っている人、水仕事が多い人などは気を付けなければなりません。
sponsored link
2つ、爪がすでに弱っているグリーンネイルになりやすくなると考えられているのが爪の弱りです。
すでに爪が弱っていたりボロボロの状態の時に、グリーンネイルが二次的に起こる事があります。
基本的には、緑膿菌の繁殖が原因で爪がボロボロになることはないようです。
ジェルネイルの下準備で行う甘皮のケアやジェルネイルの持ちを良くする為のサンディングをやりすぎると爪を弱らせてしてしまう原因の1つになります。
甘皮ケアやサンディングで小さな傷や溝などが出来菌が繁殖しやすくなるんです。
その他では、深爪をしたり怪我をしたりする事でも、爪は弱りますので注意してください。
グリーンネイルの対処方法について
爪に違和感が出たり、グリーンネイルになっている?と思ったらすぐにネイルをオフしましょう。
まだ綺麗に付いているのに…と思って放置していると違う爪の病気が原因の進行してしまうこともあるかもしれません。
わざわざネイルサロンに行くのも面倒だしと無理矢理ジェルネイルをは剥がすと弱っている爪へのダメージを与える事になります。
必ずネイルサロンに行って、プロのネイリストさんにオフしてもらいましょう。
ネイルをオフしたら爪を洗って、清潔で乾燥した状態を保つようにしましょう。
グリーンネイルの原因のカビをしっかり洗い流す事が大切です。
緑膿菌を早く取りたいからと言って、爪を無理やり削ったりすると爪を傷めてしてしまいます。
ジェルネイルやスカルプネイルなども止めて爪を休ませましょう。
早めの予防でグリーンネイルにならないように!
そんなグリーンネイルでも早めのうちから予防して置く事でならないように出来るわけです。
では予防方法はどんなものがあるのか。
ジェルネイルが浮いてきたり、取れかけた状態で付け続けているのが緑膿菌が増殖する大きな原因なわけです。
また、長期間のジェルネイルなどで本来の爪の状態に気付けず、グリーンネイル以外の爪の病気へと繋がることもあります。
なので、ジェルネイルなどは少なくとも3週間経ったら必ず付け替えて増殖しにくい状態をキープする事で自分の爪の状態を常に確認するようにしましょう。
後、ジェルネイルをしている時などは、爪切りで爪を切らないようにしましょう。
ジェルネイルなどは取れにくいように爪の先にもジェルを塗っています。
それを爪切りを使って切ってしまうと、先端のジェルがなくなりジェルネイルが浮きやすくなるんです。
爪の長さが気になる時などはジェルネイルをオフしてから切るようにしてください。
ネイルサロンでは無く病院へ!早期治療を
グリーンネイルになったらサロンでのネイルなどは基本的に断られます。
皮膚科などでグリーンネイルを治療する事をおすすめされます。
皮膚科では、抗菌剤入りの塗り薬と抗生剤の飲み薬を処方されるようです。
軽度の場合は塗り薬だけの場合もあるようです。
早期発見で軽度の間に治療すれば2ヶ月程で完治できるようですが、重度になると半年から1年程かかる場合もありますので早めの受診がいいでしょう。
終わりに
どうでしたでしょうか。
やはり、グリーンネイルなどの場合はサロンで対応はできないのが基本です。
是非、綺麗な爪を保たせる為にも皮膚科などでの治療に専念する事をおすすめします。
sponsored link
最近のコメント